1998年11月



11月30日(月)08:51


「やっぱり日本は強い、日本でやるなら」
今日のBGM「蝋人形の館」「ラストキッス」


ジャパンカップはエルコンドルパサーの圧勝だった。エアグルーヴと堂々と叩き合っての勝利は価値がある。エアグルーヴが去年より力が落ちているとは言え、ダービー馬まで負かしたということは、今年の4才、いや古馬も含めて、日本国内ナンバーワンと言ってもよいと思う。

蝦正が騎乗停止のうっぷんを晴らした感じだ。石森かずえさんも喜んでいることでしょう。私あなたのファンでした。何でお前が彼女と結婚するんねんと思ったけど、素直におめでとうと言わせていただきます。まだまだG1を2勝しかしてない(たぶん)けど、もっともっと頑張って奥さん喜ばせてあげて下さい、なんて偉そうに友達のように言う私。

エルコンドルパサーにはタイキシャトルと勝負して欲しいけど、藤沢さんは彼をマイルを越えるレースに使う気があるのだろうか。何とか検討して欲しいなぁ。気は早いけど、この馬に唯一の黒星を付けたサイレンススズカが、今年の年度代表馬になる可能性はある思う。生きてないとダメなんだっけ? うーん、本当にあの場面が悔やまれる。えっ、セイウンスカイ? 有馬記念で真贋を見極めたいと思っているが、私にとって、現状ではスペシャルウイークより下の存在である。ただマヤノトップガンのようになる可能性はある。セイウンスカイを選ぶくらいだったら、国際G1を勝っているタイキシャトルかシーキングザパールかエルコンドルパサーでしょう。オフサイドトラップ? 悪いけどノーコメント。個人的にはプレクラスニーよりは3枚くらい下であることは間違いないというところかな。

スペシャルウイークは、直線苦しがって、内に外にヨロヨロして走っていた。やはり中2週のローテーションと馬として鞍上へのこだわりがあったのかも知れない。

エルコンドルパサーは、有馬記念を回避する予定だそうで少々残念である。やはりグランプリはグランプリであって欲しい。それに秋2戦でお終いなんて、少し寂しすぎやしないかい。まぁ、ジャパンカップは過酷なレースだから、仕方ないかも知れない。故障したら、それこそ一生がその時点でお終いだからね。


11月29日(日)11:20


「ガンバレニッポン」
今日のBGM「PRIDE」「How to be a Girl」


いよいよジャパンカップ。

今回の招待馬は史上最弱と言われているが、どうなることだろうか。下馬評は悪くても、東京の馬場で一変する外国馬は今までも死ぬほど見てきているので、簡単に切ることはできない。

迎え撃つ日本馬は、なかなかいいメンバーが揃った。メジロブライトとサイレンススズカ(これは仕方ない)とセイウンスカイあたりが揃えば、有馬記念に近いメンバーになる。史上最弱の外国勢に対し、日本勢は史上最強と言ってもいいくらいだと思う。

さて相変わらずオケラ状態が続くこの秋のG1戦線だが、今回も難しそうだ。スペシャルウイークが参戦を表明した時、菊花賞の結果を問わず本命はこの馬と決めていた。そしてエアグルーブ。エリザベス女王杯で牝馬相手に負け、しかも中1週なのにもかかわらず、2番人気とは困ったものである。スペシャル、エアとも主戦ジョッキーが乗れないのが心配であるが、やはりこの2頭には日本代表として頑張って欲しい。


11月28日(土)10:46


「日本バレー界に思ったこと」
今日のBGM「永遠の夢に向かって」「DON’T BE SHY」


低迷する日本バレーボール界ですが、今回の世界選手権では、かなり盛り上がったようで(まだ終わってないけど)個人的には嬉しく感じます。

その大昔、バレーボール部員だった私。その頃は、日本バレー男子女子とも、絶大なる人気を誇っていたし、少なくともサッカーなんかよりはメジャーでした。男子は新日鉄、女子は日立が強かったと記憶しています。バレーの試合と言えば、女の子たちの黄色い声援と「ソーレ」という掛け声が会場に響きまわってました。

その頃から、やや下降線をたどっていた日本バレー界でしたが、ここ5,6年近くは、見るもの痛々しいくらいな暗黒の世界真っ只中という感じでした。プロ化も失敗したし。

しかし、今回の世界選手権が盛り上がってるのをテレビで見て、少し安心しました。世界との差が、サッカーのように開きまくってるわけではありません。少しづつ足りないだけだと感じます。もう一度、日本バレー界が世界の舞台に浮上してきてくれることを祈りたい、そして私はいつの日か監督として世界制覇を目指したいと思っています。


11月27日(金)07:55


「放尿マニア?」
今日のBGM「LOOPな気持ち」「二枚でどうだ」


トイレで尿をタレていると、後から入ってきて、便器にたどり着く前から、ちんぽ出して近づいてくる人を見かけます。我慢できないというわけではなさそうで、おそらくせっかちなのでしょう。かくいう私もその一味かもしれませんが。(笑)

先日、とあるこじんまりした飲み屋における相方さまとのお食事中のエピソードです。

その小さなお店に、お客として我々以外に数名のおばさん軍団がいらっしゃいました。おばさん特有のゲラゲラ笑いが非常に耳障りだったのですが、それは私的な想いですので、特に問題であった訳ではありません。

何が問題だったかと言うと、トイレに入る前から、我々のお食事テーブルの脇を通り抜ける時から、ベルトを外しジッパーを「ジー」と言う音とともに降ろしているおばさまがいらっしゃったのです。恐かったです。トイレの前でやらかしてしまうのではないかと心配なくらいでした。いや、トイレの前でならまだ許せます。犬のように、私たちのテーブルの脚にでも引っかけられたら、どうしようもありません。即死するかも知れません。少なくとも失神は免れません。自分の尿でも嫌な気分になるのに、趣味の悪そうな装飾品で着飾ったおばさまの、消臭薬も歯が立たなそうな鼻がもげそうなくらいきつそうなオイニーのしっこをかけられた日には、帰りの電車の車両をまるごと貸し切りできることでしょう。

女性の場合、放尿までの時間がかかるとは言え、何も、店内にいる時点から丸出しにしなくてもいいと思うのですがいかがなものでしょう。今回の場合、別に丸出しまではしてませんが、あのお方ならやりそうな雰囲気を感じました。

まぁ、若い子だったらおしっこかけられても許せるのですが。


11月26日(木)09:00


「イメクラに行くためのロジック」
今日のBGM「冷たい花」「うさぎちゃんSay Good Bye」


冬の風は冷たく強い風である。都会の路上では、ビル風に飛ばされそうになりながらも必死にスカートを抑える女性達を目にする。中でも一番目に付くのは女子高生。女子高生ピンチの季節だ。

私たちの時代は、何故かブルマと相場が決まっていたが、今は、ミニスカートの中身はモノホンのパンツの子が多いようである。しかし、風にスカートをヒラヒラさせて、見て!と言わんばかりにアピールする女子高生たちを見ると、最近はむなしさを感じるようになった。

成人女性と何が違うのだろうか。彼女たちだって、肉体的には十分大人だ。精神的にどうであろうが、パンツの中が臭かろうがそんなことは関係ない。1週間前に剃った伸びかけの陰毛がパンツから突き出ていても、そんなことは関係ない。それでも彼女たちのブツを見て、下半身が脈を打ってビクビクするあの感覚が感じられないのである。何故なのだろう。

服装がだらしなく思えるところが、私がそう感じる要因かもしれない。私は、女子高生の身につけているものはあくまでもパンツであり、パンティと呼ぶことができない。不思議だ。妙にゆるっちぃからかもしれない。

また、みんな同じ格好に見えるところにも、あまり興味を感じない要因があるのかもしれない。少なくても、ルーソーは好きになれない。時々、今風の女子高生にはない、純な雰囲気を持つ子を見掛けるとドキドキする。私が求めている、私が頭に描いている女子高生はコレなんだと気がつく。と同時に、自分が単なる偏見を持っているだけなんだと気がつく。理想なんて、自分で勝手に生み出すものであると気がつくのである。自分が、女子高生にそうさせたいだけなんだと気がつくのである。

仕方ないのでイメクラに行くことにする。何故なら、私の心の中の女子高生は、現実の世界にはほとんど生息しないのだから。十分すぎるくらいに正当な理由である。だから小遣い上げてくれ。


11月25日(水)09:17


「あなたはどんな時に冬を感じますか?」
今日のBGM「ロリータ108号」「サライ」


あなたが冬を感じる時はどんな時ですか?
人それぞれいろいろあることでしょう。

吐く息が白くなってきた時。
ちんこが小さく縮こまっている時。
顔がピリピリして風が痛く感じる時。
寒さでアナルがギュッとしまってしまう時。
手がカサカサしてきた時。
Hしてもないのに乳首がピンと立った時。
体がパチパチ静電気を発している時。

私は、排尿中、排尿後にプルプルっと来た時に冬を感じます。
その尿が、ちょっぴり手についたりズボンにかかったりした時に冬を感じます。

朝起きた時、両手がズボンの中に入ってしっかり股間をガードしていることに気がついた時に冬を感じます。
まるで、小鳥の雛を両手でそっと暖めるようにそうしていた時に冬を感じるのです。
そして、一晩中握っていたその汗ばんだ手が、下界の空気に触れた瞬間、一気に乾いていくのを見て冬を感じるのです。

あなたが冬を感じる時、それはどんな時ですか?


11月24日(火)08:49


「税金は平気なのか?」
今日のBGM「たのしくたのしくやさしくね」「後ろから前から」



うー、朝っぱらから、「後ろから前から」を聞いていたら、どうにもやるせない気分になってしまった。今日はおとなしくしてようかのぅ。

昨日、久しぶりに我が家のお宝部屋を掘っていると、中山忍南野陽子の本が出てきた。これはかなりコアなシロモノではなかろうかと思い、マニア本査定表でチェックしてみる。すると、中山忍のが7,000円、南野陽子のが5,000円と出ていた。3ヶ月くらい前の相場のようなのではっきり断定できないが、まぁまぁといったところかな。以前(4月30日の日記参照)書いたように、我が家にあるこの手の本だけで結構な金額になると思われる。細かいところまでは探してないので、今後もまだ発掘される可能性もある。しかし、さすがに渡辺満里奈の30,000円を上回る品物は出てこないとは思うが・・・。週末になったらもう一度掘ってみようと思う。噂(?)のブリグリのもどこかで見たことあるんだけどなぁ。


11月23日(月)07:54


「寒い夜だから」
今日のBGM「極東慰安唱歌」「バナナの涙」



寒い。
こんな時こそ早起きだ。
そして唄おう「新しい朝が来た、希望の朝だ」と。
内臓が飛び出るくらいの大声で。

その後は寒風摩擦だ。
体の隅々まで。
一ミリの隙も作るな。
死ぬぞ、死ぬぞ。
ちんこの裏側まで。
袋の縫い目まで丹念に。
血が出るまで擦れ擦れ。
そして明日への希望の光が点る。


11月22日(日)10:14


今日はマイルチャンピオンシップ。春に東京競馬場で行われる安田記念と異なり、どちらかと言うと、スピードで押し切れるレースだという感がある。

しかし今回は違う。去年の覇者で、安田記念もぶっこいたタイキシャトルがいる。フランスのG1をゲットしたタイキシャトルがいるのだ。他の馬が勝てるのだろうか? フルゲートにならなかったということは、やはり、勝てそうにないから他の馬たちが回避したためではなかろうか?

とは言っても、今秋のG1連戦連敗の私。先週、かろうじて200円だけゲットしたが、そんなものはすずめの涙である。本線をドカンと行くか、人気薄へちょびちょび流すか悩むところである。いずれにしても、タイキシャトルから行きます。


11月21日(土)10:30


思ったより松坂ネタが少ないようで、ホッとしました。流星ほどはみなさん興味がないと言うことですね。しかし、本人が横浜行きたいと行ってるのに、何で他のチームが指名するのでしょうか?

みなさんが言うように、私も高校生のプロデビューを遅らせる現ドラフト制度は、いまいち納得できません。何で高校生はダメなのでしょうか? 親のスネかじってるから? 大学生は何でいいの? いっそのこと昔と同じように、逆指名なんて制度を無くせばいいと思うくらいです。

松坂は今年の選抜大会前では、好きな球団は「巨人と西武」だったわけで、それが何時の間にか「巨人と横浜」に変わり「横浜一本」になったのは、横浜の日本一だけでなく、スカウト陣の営業努力もあったのではないかと思います。地元だし。

松坂松坂と言われてるけど、忘れちゃいけないのは、新垣だって涙を流したということです。きっと、他にもそういう選手が腐るほどいるでしょう。松坂だけ特別視するのはどうかと。逸材であることには間違いありませんが・・・。


11月20日(金)09:00


やはり涼子ちゃんは早稲田を受験されるのですか。"子供のころからあこがれていた早大"というのが如何にもうさんくさいです。でも、来週には合否が分かるようなので、私が以前(10月28日の日記参照)危惧していたコンサートには影響がないようで安心しました。とか言って、不合格なんてことはないでしょうな。天下の広末さまを落とした日にゃあ、早稲田に何か災いが起こるのではないかと心配であります。

ここのところ、何故か生ダラをよく見ます。最近、沖縄アクターズスクールの女の子たちが番組に出てますが、あそこの生徒さんたちはすごい。みんな鬼のような形相で踊り狂ってるんだもん。声もよく出てるし、ほんとすごいの一言であります。しかし、体全体で自分の気持を表現することことが大事、各自自由に表現させている、とインストラクターのアンナ女史はおっしゃっておられましたが、私にはみんな同じように踊っているとしか見えなかった。みんなで合わせて踊っていないだけで、踊っている内容は代わり映えのないもののような気がしました。安室やスピードのことを、みんな真似してるだけのような気がするけど。お得意の、両手を広げながら首をシェイクさせて、ターンしたりステップ踏んだり。それこそ、持田香織みたいにおとなしめの振り付けの子がいてもいいと思うのですが。素人には理解不能です。私の場合、首をシェイクさせながら、ローリングしながら放出するくらいのことしかできませんので。

感想、意見などございましたらクラブマニアンでぶっこいて下さい。


11月19日(木)08:59


今週はマイルチャンピオンシップです。あのオグリキャップの泣く子も黙る鬼脚を見てから何年経ったのでしょう。あれほど震え悶え、そして失禁脱糞をし、放出し尽くした日は未だかつてないかも知れません。

りょんちゃんのおっぱい予想によると、やはりタイキシャトル鉄板と言うことです。彼女がそう言ったことで、早くも暗雲立ち込めます。5週連続で一番人気がコケることもあるかな。

タイキシャトルは、去年アノ日記で予言した以上に大きくなってくれて本当に嬉しく思います。しかし私としては、今回のタイキシャトルには、絶対に頭になって欲しいというわけではなく、連を外して欲しくないだけです。要は、タイキシャトルから人気薄が突っ込んでくれればいいのです。いくらお金がなくても、1000円を割るような馬券には手を出せません。できれば、先週のように中穴以上が希望です。できれば、愛馬トロットサンダーの時のように大荒れになってくれれば助かります。タイキが鉄板だとそうもいかないのでしょうが・・・。まっ、いずれにしても、りょんちゃんより先に片目を開けないとやばいですね。はっはっはっ。


11月18日(水)08:40


いかがでしたか? 流星見学は。私の家はド田舎なので、かなりよく見れたのではないかと思います。えっ、えぇ、"思います"デス。だって見てないんだもん。興味ないから。(笑)

かと言って、全く興味がないわけではなく、朝から色々なニュースを見てちゃんとチェックしました。あまり見れなかったようですね。残念でございました。(クックックッ)

幸いなことに、うちの暴れん坊おねいさんも、そんなに興味があるわけでもなく、朝の4:00頃ふと様子を見ると、大イビキをかいて寝ておりました。彼女の場合、直接自分に関係のあること以外には興味ない人ですから。そういう点、ある意味助かります。反面、少し物足りなく感じる時もありますけど。まぁ、長い目で見れば、お互いがあまり関わり合わない、干渉し合わない方がよろしいかと思います。マジで。

使い勝手がいまいちだったゲストブックに代えて掲示板を作ってみました。日記の感想とか訪問の記念に何でも結構ですので掻き書き込んで下さるとhaloは喜び放出します(意味不明)。以前、ゲストブックに書いていただいた方々も、よろしければ今一度掻き書き込んで下さると嬉しいです。みなさんご存知のTcup風にしてみました。見た目だけですけど。


11月17日(火)09:04


先日、ワイドショーもどきな番組を見ていると、石橋貴明と鈴木保奈美の記者会見の特集をやっていた。

石橋が終始しっかりした受け答えをしているのにもかかわらず、鈴木嬢の態度の悪さが目立った。子供ができてしまって仕方がないという感じがまざまざと感じられた。

二人とも、性格のキツサでは芸能界トップクラス。いつまで続くか見物だ。


11月16日(月)09:58


メジロドーベルはすごいなぁ。
あれだけ引っかかってても、勝っちゃうんだもん。
あの馬を買ってた人の大半は、道中で終わったと思ったんじゃないだろうか。
まぁ、直線でエリモエクセルの進路を塞いだのが最大の勝因かな。
あれがなければ、エリモエクセルが差し切っていたこと間違いなし。
あぁ、いかんいかん、あれなければなんていうことを言ってはイケナイんだった。
それにしても、レースの上がりが33.8秒なんて聞いたことないぞ。

しかし、エアグルーブの騎手って相変わらず下手だなぁ。
気負い過ぎなんだよね。
勝てるのに勝てないところが、武豊との決定的な違いなんだよなぁ。
ほんとは、自分がゴールで手を上げようとしてたんだろうけど、吉田豊にやられちゃうとは。
最低です。
少しは反省しろよな。
ジャパンカップも思いやられるよ。
でも、ヤケになった時の君は強いから、逆に昨日は負けてよかったのかもね。
それでも3着はないんじゃないの。

今週も3重賞。
この財政難を如何に乗り越えればいいのか。
しかし金がなくても競馬はやる。
例え掛け金が100円しかなくても。
競馬廃人、これが私の生きる道。


11月15日(日)09:55


深田恭子の顔に似合わないボディーにも驚いたけど、やっぱり石橋貴明と鈴木保奈美の結婚の方が何倍も驚かされた。

私の記憶では石橋君は、鈴木保奈美の昔のダンナさんである川井と仲がよく、よくテレビの番組なんかにも一緒に出ていたような気がする。その川井の元妻と再婚。しかもできちゃった婚とは・・・。ブラボー石橋貴明。

さて、今日はエリザベス女王杯。別にエリザベス女王が来日するわけではないけど、何故かエリザベス女王。確か、昔エリザベス女王が来日した時に創設されたレースだと思う。2年前から古馬にも開放されて、年に1回の牝馬ナンバーワン決定戦となった。

今年は、エアグルーブという牡馬並みの牝馬が出てくるので、他の馬達にとっては少々可哀相である。何と言っても、去年の最優秀古馬だから。去年は牡馬に混ざって素晴らしいレースをしていた彼女だが、今年は牝馬のG1に出てくるとは。天皇賞は一度取ればいいということなのでしょう。彼女にとって、今日のレースはキャンターでも勝っちゃうくらいのレース。あくまでもジャパンカップの調教の一環でしかないはず。中1週でのジャパンカップのために、目一杯のレースはしないはず。それでも勝っちゃうんでしょう。きっと。

ということで、エアグルーブから。不安は鞍上だけだ。


11月14日(土)12:08


やつは、電車で話をしていた。
携帯で話をしていたのだ。
数ヶ月前、電車の中で、携帯で話をしている私をきつく叱ったしたあの谷地坊主@間違いなくやくざだ。
私のすばに来て、「切れ!」とドスの利いた声で言い放ったあの谷地坊主@間違いなくやくざだ。

その谷地坊主@間違いなくやくざが、電車の中で電話をしていた。
当然、正義の素人である私は、やつに「切れ!」と言ってやった。とっても小さな声で
いいことをすると気持ちがいいものだ。


11月13日(金)10:00


私の名前のhaloですが、「はろ」でも「はるお」でもありません。ひらがなで書くと「へいろー」と言います。本名の平郎から来ています。(ウソ)

競馬好きな方ならご存知かと思いますが、haloは日本競馬会のリーディングサイアーでぶっちぎりのトップを走るサンデーサイレンスの父馬です。今や日本の競馬界は、サンデーサイレンス中心の世界であることは否めません。

サンデーサイレンスは、もうノーザンテーストをも越えたと言っても言い過ぎではないくらい偉大なる種牡馬です。従って、その大種牡馬の父であるhaloは影の大種牡馬であります。そのhaloという馬にあやかって名前を付けました。

私の息子たちも偉大な種牡馬になるようにという願いを込めて・・・。


11月12日(木)07:53


昨日も、まぁまぁ体調がよかったので走り込んだ。しかしいざ走りはじめると、思っていたよりも下半身が重く、やはり連日走れるような体にはなっていないことに気が付いた。目指せホノルルマラソン(ウソ)。

走っていると、一人トボトボトと散歩している小犬がいた。寂しげな顔で人の顔を見つめるので、少しかまってあげたら一緒に伴走して来た。何か隣で走られるとペースが狂うので、少しづつスピードを上げるのだが、それでも一生懸命に走ってついてくる。仕方がないのでいつものペースに戻すと、今度は対面から来たランナーの横について90°回転して行ってしまった。何なんだよ、馬鹿にしやがって。せっかく遊んでやろうと思ったのに。冷たい奴だ。とか言って、実はやつに遊ばれていたのかも知れん。

すっかりペースが狂った私はもう走る気力が残っておらず、ヘロヘロになって家に辿り着いたのであった。


11月11日(水)07:55


最近、お酒の飲む量を控えているせいか、なかなか体調がよい。お腹グルグルは相変わらずなのだが、これは持病のようなものなので仕方ない。(ぶりっ)

ここのところ、それなりに天気もいいので、スポーツに励むにはいい感じである。少し冷たく感じる風も、運動すると心地よく感じる。(魔仁緒くん、ピストン運動とかスピン運動だけじゃダメだよ) 鳥のさえずりを聞きながら、森林浴を味わいながらジョギングなんかすると気分爽快である。(うげぇ)

しかし、だいぶサボっていたせいか、以前のペースでサッカーやったりテニスやったりジョギングしたりすると体が悲鳴を上げてしまう。

あとオナニーはいいんだけどSEXは昔ほど激しくできない。放出回数・量とも激減している。ローリンローリン(c)光GENJIなんて歌いながらローリングできなくなってしまった。


年だからで済ませたくないので、更なる努力をしてみようと思っている。ちんこが擦り切れるまで。(あれっ?)


11月10日(火)08:00


やっと猿が復帰しましたね。遠藤さんをはじめ、色々手を尽くされた方々、お疲れさまでした。プロバイダーのせいでは仕方ありませんが、今回のは長かった。

猿人はWEB上ではありますが、大きな組織です。大きい組織を管理運営することは、大変なことだと思います。しかもボランティアだし。昔、WEBで結成された某組織(で分かる人は分かるでしょう)がちょっとしたことで壊滅した時のことが思い出されます。猿にも数人の関係者がおりますが。やはり運営って難しいものなのでしょうねぇ。(←ひとごとのようですみません) 何と言ってもボランティアだし。

遠藤さんが、9/30時点での全登録者のリストをアップしてくれましたが、思わず自分のタイトルを見て少し引いてしまいました。

飛び散るスペルマ?
正確には9/29の日記だったのですが、我ながら面白いと思ってしまった。

最後に我らがキャプテンへ。今や1年半前から比べると、考えられないほどの多くの人間を抱える組織になりました。頑張って下さい。困ったことがあったら、迷わずみんなに相談しましょう。あくまでもボランティアなんですから。


11月9日(月)07:53


何か今日も猿サーバー死んでるなぁ。こりゃ今日も更新報告はなしかな。

最近は、いちいちブックマークしないで、他人のリンク集などを使っているので、そのサイトが止まっていると、人の日記などを見ることができなくなってしまう。

メール等のやり取りをしたことがある人だったら、URLはキープしてあるけど、密かに購読して見守っているようなサイトは、ブックマークしてないんだよね。既に200を越える個人サイトがネスケにブックマークされているんで、今更ブックマークしてもあまり意味がない。いい加減「掃除しろ!」って感じかな。

ということで、土日はいつもと比べて空メールも少なく、猿サーバーに依存している人達が結構多いのだなぁと感じたのであった。


11月8日(日)11:50


しかし武豊はついていない人だ。先週の悪夢に続いて今週は降着処分。来週から3週間の騎乗停止。来週のエリザベス女王杯では、走る前から既に勝ちが確定していただけに残念なことだろう。個人的には、ジャパンカップにスペシャルウイークが出走を予定していただけに、非常に残念極まりない。武が乗らないのなら、無理をしてまで出走してこないだろう。

今日の菊花賞でもグリグリの大本命。先週ほどではないが前売り1.9倍。3, 000Mの長丁場、皐月賞の時のように、脚を余して負けるようなことはないだろう。来週からしばらく武豊が見れなくなる。今日のレースはきちんと頭に焼き付けておきたい。


11月7日(土)10:05


一部で競馬の話が出ているが、私も聞いてもいない講釈を聞かされるのは、大嫌いです。それは競馬やギャンブルに限らず何事も同じで、仕事上でもよくあること。要は人からああだこうだと、聞いてもいないこと、不必要なことを一方的に話されるのが嫌なのである。

あとそれ以上に嫌いなのは、普段競馬やらない(知らない)人間がG1の時だけ、知ったかぶりを始めるのと、「先週の○○賞どうだった?」なんて聞いてきて、当たった(←10回に1回くらいか?)なんて言うと、「奢れ!」なんて言ってくる野郎も大嫌いです。


11月6日(金)07:28


ぴったんこさんによると、CoCo壱って結構好きな方が多いようです。YESさんが好きだというのは、昔、Gentlemanの方で拝見しましたが、他にも結構いらっしゃるようで驚きです。amyさんも食されたようで、お体が心配です。ぴったんこさん、YESさん、amyさん、勝手にリンクしてすみません。普段滅多に他のサイトをリンクしない私ですが、今回は話の流れでリンクしました。問題があれば外しますのでご連絡下さい。

私が初めて行ったのは、荻窪のCoCo壱でした。好きなトッピングができ、辛さも自由に選べて、ご飯の量も選べるシステムに感激し、それから荻窪に行く時は、必ず食べるようになり、帰り道で気持ち悪くなるというパターンの繰り返しをしておりました。気持ち悪くなるというのは、どうしても大量に食べてしまうからです。決してまずいからと言うわけではありませんのでご安心を(汗)。さすがに1,300gのは食べられませんが。それから我が街にも開店し、最近は荻窪もご無沙汰です。そう言えば、我が街で今は亡きCoCoがコンサートをやった時、CoCo壱が会場の外に出店を出していたのは笑った。

そこで思ったのですが、

「気持ち悪くなってもまた食べたくなる」そういう食べ物ってありませんか?

私の場合は、地元にある焼き鳥屋のかしらがそうです。食べると(15本くらい)気持ち悪くなったり体調が悪くなったりするのですが、一週間くらいするとまた食べたくなる。何故か分からないけど、体がかしらを要求するのです。不思議なことです。麻薬でも入っているのでしょうか?


11月5日(木)12:07


そんな鬼婆が最近のニュースを見て言うことは、

「あなただったら、イチコロだね」

という言葉です。

そう、カレー事件のことを言っているのです。確かに私だったら、カレーを口に入れたら、飲み込むように食べてしまい、あっという間に平らげていたことでしょう。

あれから、カレーを食べる時は注意しています。何故か、いつもニコニコして人の食べるところを見ているのです。食いしん坊婆なくせに、人が食べているところをえびす顔で眺めているのです。

いつか私に何かあったらみなさんお願いします。


11月4日(水)07:22


久しぶりにうちの女王様とCoCo壱カレーを食べた。

私はカレーが大好物で、SEXはもちろんオナニーがどんなにしたくとも、カレーが目の前にあったら食べてからでないとしない男である。特に、CoCo壱の場合、辛さの指定ができるのがいいところだ。私はいつも4辛を食す。3辛でも5辛でもダメ。私にとって、4辛は一番おいしさを感じながら食べられるのである。

それに相反して、うちの女王様は辛いのが苦手だ。いつもは、レストランなどで私が注文したものを、必ず、「ちょっとちょうだい」などとぬかして、"ちょっと"どころか1/3は平らげてしまう。女王様というよりは餓鬼とか鬼婆と言った方がいいかも知れない。しかしカレーとなるとそうはいかない。私は恒に辛いものを選択するので、やつは食べることが出来ないのである。この時ばかりは、してやったりの気分である。

先日、CoCo壱カレーを食べている時、女王様改め鬼婆が言った。

「あたしに食べられないようにわざと辛いの食べてない?」

私としては辛い方が好きだから注文するのであって、決して鬼婆に食べられないように防御しているわけではないのであるが、試しにわざとおどおどしながら言ってみた。

『えっ、えぇ、そ、そんなことあるわけないじゃん。別に食べたいなら食べていいんだよ。』

すると、

「ふ~ん、じゃあ、少しちょうだい」

といつものように言ってきた。どうせ食えねぇくせにと思いながらも、『好きなだけどうぞ』などと言いながらあげると、その鬼婆は、

ライスだけ半分も食いやがった。しかもほんの3秒で。

私は、ほとんどカレーのルーしか残っていない皿を見つめながら、シチューのようにルーをすすりながら、辛さと悲しさで泣いた。


11月3日(火)08:00


11月になったが、関東地方はまだかなり暖かい。朝晩は冷えると言っても、半袖でも何とかしのげるくらいの気温である。今年の冬も、去年のようにドカドカ雪が降るのだろうか? 暖かい年は雪がよく降るそうだ。雪が降ると交通はマヒするし、どうも会社も行く気がしなくなる。何せ、車が容易に動けなくなるのだから。ほんと、平野に住む人間は雪に弱いと感じる。我ながら情けない。

今週は菊花賞。またまたまた武豊さまの人気一本被りでしょう。先週のこともあって、普通なら精神的にもきついかも知れないけど、彼のことだから圧勝しそう。そしてコメントで、サイレンススズカの分も・・・、なんて泣かせるセリフを吐く。さぶい。また俺を泣かせるのかぃ。

ところで、横浜フリューゲルスの存続を嘆願するインターネット著名というのがあります。もし、趣旨に賛同していただける方がいらっしゃいましたら、是非署名してあげてください。(ネット上のことなので電話番号は避けた方がいいかも知れません) 悪あがきと思われるでしょうが、サポータとしてはやれることは悔いのないようにやっておきたいということのようなので、何卒ご理解のほどを。(ちなみに私はフリューゲルスのサポーターではありません)


11月2日(月)13:47


天皇賞は、非常に後味の悪いレースだった。スポーツ番組でも、何度もあのシーンを見せられて、やるせない気持ちになった。

レースは故障したサイレンススズカに後ろめたさがあったかのように、各馬残り150Mで完全に脚が止まってしまってい…


© Rakuten Group, Inc.